エニアグラムとMBTIの違いって?

こんにちは!エニアグラム心理学講師の高松あみです。
皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか?

30代女性

自己分析ツールのエニアグラムとMBTIて何が違うの?

40代女性

先日、友人がこの2つについて話してて、良くわからなかったな…

今回は、こんな悩みをお持ちの方に向けた記事になります。

・自分のことをもっと知りたい
・MBTIとエニアグラムの違いがよく分からない
・どちらの診断が今の自分に合っているのか知りたい

目次

エニアグラム心理学とは?

まずはエニアグラムについて解説していきますね!

エニアグラムの判断基準

エニアグラムは人の性格を9つに分けて考える心理学で、その人の「根源的欲求」「思考パターン」「言葉選び」「幼少期」「雰囲気」など、性格形成の深層心理に関わる部分に重点を置いている心理学です。

エニアグラムのタイプ

性格のタイプは以下の通り。

  1. 完全主義者:期待に応えようと、一生懸命努力出来る人
  2. 助ける人:自分のことは後回しで、人の役に立ちたい人
  3. 達成する人:明確な目標やなりたい自分を持って、突き進んでいく人
  4. 個性的な人:独自の視点を持った天才肌の人
  5. 探求の人:興味がある事はとことん学ぶ博士タイプ
  6. 慎重な人:気遣いが出来るコミュニケーションの人
  7. 楽天家:人生を楽しんでいる人
  8. 統率する人:裏表がなく、真っすぐな人
  9. ナチュラルな人:マイペースで人に癒しを与えられる人

エニアグラムの歴史

エニアグラムの始まりは今から約2,000年前のギリシャと言われています。
万物の象徴とされる「図形」に人間の性格タイプを重ね合わせたところ、それが人間の心理の動きを表していると、スタンフォード大学の研究で科学的に証明されたものです。

MBTI診断とは?

続いてMBTIの特徴を解説します!

MBTIの判断基準

MBTI診断は4つの指標を基に16タイプに分けて診断していきます。診断指標は、「興味関心の方向(外向・内向)」「ものの見方(感覚・直感)「判断の仕方(思考・感情)」「外界への接し方(判断的・近く的)」で、行動パターンや思考の流れに重点を置いています。

MBTIのタイプ

  • INTJ:想像力が豊かで戦略的な思考の持ち主
  • INTP:貪欲な知識欲をもつ、革新的な発明家
  • ENTJ:大胆で想像力豊か、かつ強い意志を持つ指導者
  • ENTP:賢くて好奇心旺盛な思考家
  • INFJ:物静かで神秘的でありながら、人々を勇気づける理想主義者
  • INFP:詩人肌で親切な利他主義者
  • ENFJ:カリスマ性があり、人々を励ますリーダー
  • ENFP:情熱的で想像力があり、かつ社交的な自由人
  • ISTJ:実用的で事実に基づいた思考の持ち主
  • ISFJ:非常に献身的で心の温かい擁護者
  • ESTJ:物事や人々を管理する優秀な管理者
  • ESFJ:非常に思いやりがあり、社交的で人気者
  • ISTP:大胆で実践的な思考を持つ実験者
  • ISFP:柔軟性と魅力がある芸術家
  • ESTP:賢くてエネルギッシュで非常に鋭い近くの持ち主
  • ESFP:エネルギッシュで熱心なエンターテイナー

注:MBTIの専門家ではないため、引用させていただきました

MBTIの歴史

スイス人の心理学者カール・グスタフ・ユングが提唱した『心理学的類型』を基に、約40年前にキャサリン・ブリッグスとその娘イザベル・マイヤーズによって開発されました。日本へは、約25年前に導入されました。

エニアグラムとMBTI

それぞれの特徴を簡単にまとめました。

エニアグラムとMBTIの違い

個々人の深層心理や欲求など着目したエニアグラム診断に対し、MBTI診断は、情報の受け取り方や意思決定の仕方といった外面的な行動や判断力に焦点を当てた性格診断ということがわかりましたね。

エニアグラムとMBTIの活かし方

エニアグラムでは、人生の課題や無意識の行動パターンを知ることが出来、MBTI診断は、主に自己啓発や他者とのコミュニケーションの向上を目的として幅広く活用されているようです。

それぞれの診断をやってみよう

エニアグラム無料診断
https://www.enneagram.ne.jp/about/diagnosis/dns01

なりたい自分ではなく、正直な自分で回答してみて下さいね!

MBTIについてはこちら
https://www.mbti.or.jp/

\さいごにちょこっと宣伝/

エニアグラム心理学を用いた性格診断をオンラインで行っています!
幼少期や家族構成など沢山の質問に答えていただきながら、客観的にタイプを診断していきます。

転職や何かを始めるときなど、自分の性格のセオリーを知っておくと、予め自分の思考や行動を予測できます。「自分が何に向いているのか」「困った時にどんな思考に陥ってしまうのか」気になる方はお気軽にお問合せください!

セッションのお申込みはこちら

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次