地面師たち!登場人物の性格をエニアグラムで徹底解説!

みなさん、こんばんは!
エニアグラム心理学講師のあみです。

少し前ですが、NETFLIXオリジナルドラマの「地面師たち」が大ヒットしましたよね!
私も若干波には乗り遅れましたが見てみました。

正直な感想は「胸クソ悪いが面白かった!!」です。
もともと私はラブコメや感動ものより、サスペンスや刑事ものが好きなタイプなので
好みにばっちりドはまりしました。ネタバレになってしまうので言えませんが、
復讐もの好きとしては、ちょっと物足りなかった部分もありました(笑)

そんな地面師たち、濃いキャラクターばかりでしたね。
しかも、エニアグラム的にみるとみんな不健全…(笑)

エニアグラムでは人の性格は9つに分けて考えますが、
それぞれの性格に良いところと悪いところがあります。

地面師たちに出てくる登場人物たちは、総じてあまり良くない状態でした。
人って落ちるとこうなるんだ~って参考程度に読んでくださいね!

それではいってみましょう!




目次

エニアグラムでひも解く各キャラクターの特徴

どのキャラも濃かったですよねぇ。
エニアグラムでは人の性格を9つに分けて考えますが、それぞれの性格の不健全の部分がよく表れているキャラクター設定となっていたので、あなたの周りに似たような人がいないか思い浮かべながら読み進めてみてください。

ここで一つお願いですが、「タイプ●●はこんなことをする」ということではなく、「こんな行動をするのってタイプ●●っぽい」という考え方が前提となりますので、そこだけは勘違いしないようにお願いします。

ハリソン山中 タイプ③

不健全度:★★☆☆☆

まずはこの方から。非常に戦略的で、合理的。大きなことにチャレンジすることを恐れず、成功するという強い自信がみなぎっていました。
タイプ③はこのように「理想の自分像」というものを持っている方が多く、最良の想定で動き出すことが出来る性格です。
不健全度はそこまで高くありませんが、非道なところやサイコパスなところは、性格というより本人の気質でしょうね…仕事は出来ますが、ハリソン山中とは仕事したくないと思いました(笑)

辻本拓海 タイプ⑤

不健全度:★★★☆☆

口数が少なく物腰が柔らかで、非常に分析力に長けているタイプでしたね。最悪の想定まで考えている準備の良さで、不利な状況でも俯瞰的に物事を捉えて切り抜ける頭の良さはピカイチでした。

このようにタイプ⑤は冷静沈着で、分析力に長けているのが特徴。とても心配症で、最悪の想定で動きます。
自分が興味のあることならいくらでも調べられ、のめり込んでいく性格です。
不健全ではありましたが、もともとはとても心の優しい人でしたね。こういう人を怒らせると怖い!




後藤 タイプ⑧

不健全度:★★★★☆

とにかく人を威圧感でねじ伏せる感じが最悪でしたねぇ~。こういう上司いますよね…
優しさを見せたのは家族に対してだけ。家族だけは彼にとって本当に大事なものだったんでしょうね。

タイプ⑧の不健全はこのように力で押さえつけてくるのが特徴。ジャイアンもまさにこのタイプ。横断歩道の向こう側に立っていても威圧感が伝わってくる感じですよね。

後藤の性格の中で、唯一健全に動いていたのは家族への愛情。もともとタイプ⑧の人というのは、威圧感もあって言葉もストレートで怖い感じの雰囲気を纏っている方が多いのですが、実はとても優しく面倒見がいいんです。こういった、みんなを引き付ける強さと優しさこそ、世の中のために役立ててほしいものです。

竹下 タイプ⑦

不健全度:★★★★★

ネタバレになってしまうのであまり多くは語れませんが、ご覧になった方なら彼の不健全度にご納得いただけるハズです。目の前の快楽と自分の利益のことしか考えていませんでしたね。

タイプ⑦は本来、とてもフットワークが軽く人生を楽しんでいるマルチな性格。ですが不健全に落ちてくると「今が良ければいい」という快楽に溺れて現実から逃げようとしてしまいます。例えば深酒やギャンブル、そしてドラッグなどに手を出してしまうのがその例です。

「今を楽しむ」のと将来を考えず「今が楽しければいい」というのは似ているようで全く違います。
未来は手繰り寄せるもの。未来のことを考えながら、毎日を大切に過ごした先に理想の未来は来るものだと私は思っています。

長井 タイプ④

不健全度:★★☆☆☆

少し浮世離れしたこの雰囲気、俗世とうまくやっていくことが苦手。でも作品はピカイチ。どこか独特な雰囲気をまとった彼が私は結構好きでした。

このようにタイプ④は、人とはちょっと違う感性の持ち主。「自分でなければだめ」ということを好みます。そのため、モノづくりが好きな方も多く、こだわり抜いた作品は素晴らしいことも多いです。コミュニケーションが苦手で、気分屋という特徴もあります。

個人的には猫いすぎ!と思いましたが、人といるより猫といる方がラクなんでしょうね(笑)
だれかこの気持ちわかる人いますか??

まとめ

いかがだったでしょうか?
あなたの周りにも思い当たる人はいましたか?

人の性格は日々「健全」と「不健全」を行き来しているものです。朝は気分が良かったのに、部長に怒られたら落ち込んだなんて経験は誰しも持っているものですよね。
地面師たちのキャラクターのように、常に不健全気味の人もたくさんいます。

人には生まれ持った「気質」と、環境・人・経験で形成される「性格」というものがあります。
この2つが作用しあって、人格は確立されます。
誰しも地面師たちのキャラクターのように不健全に陥ってしまう可能性はあるんです。

だからこそ、「自分をどうコントロールするか」がKeyとなります。
自分の性格の「健全な状態」と「不健全な状態」を予め知っておくことで、コントロールがしやすくなり、例え落ち込んで不健全になってしまっても、健全に戻すことが容易になるでしょう。

自分の性格を知っておくと、転職や結婚生活、職場の人間関係など様々な場面で自分の良さを発揮することができます。また、今までは落ち込んでしまっていたようなことも「仕方ないか!」と許せるようにもなれます。

興味のあるかは、無料の診断ツールもありますので試してみてくださいね!
しっかりと診断したいという方は、私が専門知識を基に客観的に診断する、オンラインセッションを行っております。質問だけでも遠慮なくご連絡ください!

高松あみ|エニアグラム心理学講師
Enneagram Global Academy® TOKYO主催

自分だけの性格と思っている人の性格にはセオリーがあります。
それを知っているだけで、自分を受け入れ許すことが容易になります。他人に対する理解も深まり、人間関係が楽になります。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次