エニアグラムタイプ2 ~愛情を持って助ける人~

みなさん、こんにちは!
エニアグラム心理学講師のあみです。

皆さんは自分の性格にセオリーがあることをご存知ですか?
人それぞれ違う性格ですが、実はそれぞれの性格にはある一定のセオリーがあるんです。
エニアグラム心理学は人の性格を9つに分類する心理学で、企業の採用やチーム編成など幅広く活用されています。詳しくは以前の記事「エニアグラム心理学とは?」でも説明していますので、参考にしてみてください!

こちらの記事では、9つある性格のうちの2つ目である「タイプ②愛情を持って助ける人」について、性格の特徴や落ち込んだときに陥りやすい思考などをご説明していきます!

当てはまるところがあるか、自分と照らし合わせながらお楽しみください!




目次

タイプ② 愛情を持って助ける人

性格の特徴

その名の通り、誰かの役に立ったり、困っている人がいたら手を差し伸べずにはいられない性格です。
人から感謝されたり、自分が役に立てたとわかるととても嬉しく元気が出てきます。ひと言でいうと、とても尽くし屋さんな方が多いです。特に「恋愛」「子育て」に影響するため、付き合っていたころはとても尽くしてくれる彼女だったのに、子供が生まれた途端愛情が全部そちらにいってしまうパターンも少なくありません。

とても愛情深く思いやりがあって、世話好きで人間関係を重視して愛され感謝されようと努力します。
また、感受性が豊かですぐに感情移入してしまうことから、人助けをせずにはいられない性格です。とても温かな印象の方で、親切で親しみやすいのことが特徴です。

例えば、「店員さんに勧められたら断れない」や「自分が着たい服より、彼が喜ぶ洋服で全身をコーディネートしている」という方も多く、とても利他的な性格です。

特に恋愛では、尽くすタイプになることがほとんどです。

健全な状態

見返りを期待しない「無償の愛」を体現し、真の愛を示すことができます。喜びと感謝に満ち溢れ献身的に人に尽くします。親切で親しみやすく温かく人に接することが出来ます。

通常な状態

面倒見がよく寛容ですが、人の役に立ちたいため必要以上に距離を縮めようとしてしまいます。他人に気を向けすぎてしまい、自分がおろそかになることがあります。

不健全な状態

自分が与えた愛への見返りを求めます。感謝されないと落ち込み、かまってちゃんになってきます。そのため、ヒステリックになって怒りだすこともあります。

ひと言アドバイス

他人に依存してしまう傾向が高いため、どうしても自分のことが疎かになってしまいます。自分自身にも目を向けて良いということを自分に許可してください。

人が喜ぶ顔を見たい気持ちはわかりますし、それがタイプ②の良いところでもあります。
ですが人に合わせることが常習化してしまうと、自分が何を望んでいるのか…それを見失ってしまう方がとても多いんです。シャンパンタワーの法則のように、まずは自分を満たしてあげること。自分が満たされていないと、人を満たすことなんて出来ないのです。

他人よりも自分の感情を理解することを心掛け、その上で人のために動くことで、より純粋で愛情深くなれるはずです。そんなあなたは、職場、友人、夫婦など、すべての人間関係において最良のパートナーとなれるでしょう。

自分がわからなくなったときは「タイプ④独自の世界観をもつ個性的な人」を参考に、自分のやりたいことやワクワクすることをノートに書きだしてみてくださいね!

向いている仕事

看護師、セラピスト、医療従事者、介護福祉士、保育士、ベビーシッター、料理家、秘書、受付など



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次