エニアグラム タイプ1~ストイックな完璧主義者~

みなさん、こんにちは!
エニアグラム心理学講師のあみです。

皆さんは自分の性格にセオリーがあることをご存知ですか?
人それぞれ違う性格ですが、実はそれぞれの性格にはある一定のセオリーがあるんです。
エニアグラム心理学は人の性格を9つに分類する心理学で、企業の採用やチーム編成など幅広く活用されています。詳しくは以前の記事「エニアグラム心理学とは?」でも説明していますので、参考にしてみてください!

こちらの記事では、9つある性格のうちの1つ目である「タイプ①ストイックな完璧主義者」について、性格の特徴や落ち込んだときに陥りやすい思考などをご説明していきます!

当てはまるところがあるか、自分と照らし合わせながらお楽しみください!

目次

タイプ① ストイックな完全主義者

性格の特徴

ストイックな完璧主義者というと、何事においてもストイックという印象を抱きがちですが、そうではありません。「自分がこだわるところにはこだわる」と言った方が、正しいでしょうか。ひと言でいうと、とても頑張り屋さんな方が多いです。このこだわりは特に「仕事」「子育て」「勉強」に強く出ます。

とても理想が高く、勤勉で向上心が強く何事にも一生懸命な人です。
こだわりだしたら、細部にまでこだわる完璧主義者。自分が納得するまで追求してしまう傾向があります。
正しくありたいという欲求が強く、「こうあるべき」という自分の中での理想が高いタイプ。
そのため、少しでも理想に近づこうとストイックに努力します。

例えば、「毎週水曜日はジムに行く」や「5:00に起床して散歩」などのルーティンを持って動くことが得意で、コツコツと小さなことを積み重ねられる性格です。

子供に対して「ちゃんとしなさい」「きちんとしなさい」と言いがちです。

健全な状態

正義感が強く、非常に良識的です。理想を現実化するための努力を惜しまず、常に改善を行い完璧な状態を目指します。

通常な状態

完璧主義が行き過ぎてやりすぎてしまい、常に頭の中がいっぱいになってしまいます。
休むことに罪悪感を覚えてリラックスしづらかったり、他人にも厳しくなってきます。

不健全な状態

他人の至らない点がとても気になり、自分を正当化して他人を批判してしまいます。
他人に対して厳しくなり、自分と同じように努力していない人にイライラして怒りをぶつけます。

ひと言アドバイス

真面目過ぎるので、物事を心から楽しむのが苦手です。
自分では普通(むしろ人より劣っている)と思っているので、怠けて過ごすことに恐怖を抱いているかも知れませんね。

でもあなたは自分では気づいていないかもしれませんが、そもそもの目標設定がとても高いほうなんです。
その目標を達成するための努力も出来る人です。熱中していて、気づいたら朝だったなんて経験がある方も多いのではないでしょうか?

一生懸命努力するので、疲れてしまうと突然、心の糸がプツンと切れてしまい何も出来ない状態になってしまいます。無理は身体によくないですよ。

そうなると、何も出来ない自分に自己嫌悪ですよね。これはやりすぎのサインです。
少し気楽に構えましょう。

「タイプ⑦楽天家」のように軽い気持ちで「今この瞬間を楽しむ!」ということを意識してみましょう。
人生を楽しむことで、ストレスから解放されて、より豊かで喜びに溢れた人生を送れますよ!

向いている仕事

政治家、責任者、管理者、システムエンジニア、翻訳家、通訳、教師、編集者、校閲、建築家、法律家

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次